睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群について

睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間に呼吸が止まったり、弱まったりすることが頻発する疾患です。
日本には、治療を必要とする潜在的な患者数が300~400万人もいると報告されていますが、治療を受けているのは40~50万人程度です。つまり、非常に多くの人が必要な治療を受けることができていないのです。

こんな症状
ございませんか?

睡眠時無呼吸症候群は眠っている間に呼吸が止まるため、自覚できないことが多い疾患でもあります。そのため、下記のような症状がある場合、睡眠時無呼吸症候群の可能性を考えてみてください。

  • 睡眠中

    • 激しいいびきをかく
    • 呼吸が止まる
    • 何度も目が覚める
    • 寝汗をよくかく
    • トイレに起きる
  • 昼間

    • 運転中に眠くなる
    • 会話中も眠たくなる
    • 集中力が続かない

    ※睡眠時間を確保している場合

  • 起床時

    • 熟睡感がない
    • 口が乾いている
    • 頭がスッキリしない
    • 起床時に頭痛がする

睡眠時無呼吸症候群に
なってしまう理由

睡眠時無呼吸症候群は、閉塞型と中枢型の2種類に分けることができます。
閉塞型は睡眠中に気道(空気が通る部位)が狭くなって呼吸がしにくくなるもので、このタイプの方が発症数が多いことが知られています。太っている人だけに見られるわけではありませんが、肥満があると脂肪によって気道がふさがりやすいので、発症しやすいことも確かです。
一方の中枢型は神経や脳に何らかの問題があって、呼吸を行うための指令がうまく筋肉に届いていない症例で、こちらの方が少数です。

周りから見た症状

  • 睡眠中に呼吸が止まる
  • いびきが多い
  • いびきが止まることがある
  • いびきが止まって数秒後に大きな呼吸をしながらいびきが再開する

呼吸が止まっている数秒間、
体内では酸欠状態

酸欠状態や覚醒が引き起こす合併症

睡眠時無呼吸症候群は、呼吸の停止によって酸欠が起こり、その後覚醒するということが繰り返されることでさまざまな合併症を引き起こします。また、以下に記載する疾患と睡眠時無呼吸症候群を併発すると病状が悪化しやすいことも近年解明されてきました。

  • 高血圧
  • 認知症
  • 糖尿病
  • 脳卒中
  • 居眠り運転
  • 不整脈
  • 心不全

睡眠時無呼吸症候群の検査

  • 睡眠時無呼吸症候群を診断するための検査は、簡易検査と精密検査に分けることができます。どちらも保険適用での実施が可能です。

    簡易検査

    検査装置を持ち帰っていただき、自宅で就寝時に装着して検査を行います。
    無呼吸低呼吸指数のほか、血中酸素やいびき、胸や腹部の動き、就寝中の体位などの測定ができます。日常生活に特に支障が無い利点もあります。
    当院では、睡眠時無呼吸症候群の診断のために簡易検査を扱っています。

  • 検査費用

    診断・検査費 2,700円 ※3割負担の場合。診察料別途必要。
  • 精密検査

    専門的な設備を有する医療機関で、入院して行う検査です。呼吸の状態だけでなく、心臓や脳波、目や筋肉の動きなどを詳細に確認することができます。

睡眠時無呼吸症候群の治療

  • 睡眠時無呼吸症候群は、進行の度合いによって治療が異なります。軽症であれば体重を落とすための生活習慣の改善や飲酒の抑制、就寝時の体位に気を付けることなどで軽減できる例もあります。ただし、進行している人にはCPAP療法を提案します。

    CPAP療法
    (持続陽圧呼吸療法)

    睡眠時無呼吸症候群の代表的な治療であり、実績も多数あります。専用のマスクを鼻に装着して就寝し、装置から空気を送ることで気道の閉塞を防ぎます。
    当院ではCPAP療法と並行してデータを遠隔取得し、効果を確認しています。CPAP療法では月に1回の受診を原則としていますが、仕事や育児、介護などで時間が取りにくいという方に向けて、当院では2~3ヶ月に1回の通院で対応するなど柔軟に取り扱っています。
    睡眠時無呼吸症候群と診断されたものの、「仕事が忙しくて、なかなか時間が取れない」「育児や介護などで頻繁な通院が難しい」と言う方は、ぜひ当院にご相談ください。

  • 治療費用

    治療費(月額) 約4,000円 ※3割負担の場合。診察料別途必要。

よくある質問

睡眠時無呼吸症候群は遺伝しますか?

睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満や体型、性別、年齢、生活習慣などがあります。
肥満や体型、生活習慣病と同じように遺伝も関係しているといわれています。

睡眠時無呼吸症候群は肥満が原因ですか?

肥満は睡眠時無呼吸症候群で最も重要な原因です。
ただし、肥満でなくても睡眠時無呼吸症候群になる可能性はあります。
特に日本人は一般的に顎が小さいため標準体重でもなることがあります。

睡眠時無呼吸症候群ではないかと人に指摘されましたが自覚症状がありません。治療を受けるべきでしょうか?

自覚症状の感じ方には個人差がありますので、周囲の人の意見も参考にし、まずは検査で重症度を調べてみることをおすすめします。
自覚症状がなくても高血圧や糖尿病、脂質異常などの生活習慣病と関連しているため注意が必要です。

症状を悪化させる習慣などはありますか?

アルコールや睡眠薬の使用、喫煙は睡眠時無呼吸症候群の危険因子とされています。

睡眠時無呼吸症候群の予防はできますか?

上記の習慣や適切な体重を維持すること、横向きで寝ることなどである程度予防できますが、もともとの体型や加齢などの原因もあるため完全に予防することはできません。

CPAP療法は毎日しないといけませんか?

できるだけ毎日するほうが効果は高いです。
ただし、1回4時間以上使用できている日が70%以上あれば治療効果が期待できるため、必ず毎日しないといけないというわけではありません。

CPAP療法期間はどのくらいですか?

基本的にはずっと続ける必要があります。
肥満などの原因が改善していれば重症度を再評価して継続の必要性を再評価してもよいと思います。

CPAP療法の効果がないこともありますか?

睡眠時無呼吸症候群の治療法の中で、CPAPは最も確実で効果の高い治療法です。
ただし効果を得るためにはできるだけ毎日使用し、治療を継続する必要があります。また、自覚症状の改善には個人差があります。