禁煙外来
禁煙外来について
タバコをやめようとするとき、根性論や精神論が語られることは少なくありません。しかし、いったんニコチン依存症になってしまうと集中力の低下やイライラも起こるので、個人の努力だけで禁煙を行うのは困難です。
そんな方に向けて、当院は禁煙外来を設置しています。薬剤の作用を適切に利用することで精神的な負担を減らしながら禁煙ができます。
また、条件に合致すれば保険適用もできますから、少ない費用負担で実行することも可能です。禁煙をお考えの方は、ぜひ当院にご相談ください。
禁煙外来を保険適用で
受ける条件
-
保険適用で禁煙外来を利用するためには、以下のような条件があります。
適用条件
※35歳以上の方は1~5、35歳未満は1~4それぞれ全ての該当が必須になります。
- ニコチン依存症(TDS)である
- 1ヶ月以内には禁煙したいと考えている
- 医師から受けた禁煙治療の説明に同意する
- 過去に禁煙治療の経験がある方は、前回の禁煙治療開始から12ヶ月以上経過している
- 1日の喫煙本数 × 喫煙年数が200以上になる
-
TDSニコチン依存度テスト
- 吸おうと思うよりも多い本数を吸うことはありますか?
- 過去に禁煙や減煙を試みてうまくいかなかったことはありますか?
- 禁煙や減煙を試したときに、喫煙せずにはいられなくなることがありますか?
- 禁煙や減煙を試したときに、以下のどれかが起こりましたか?
- イライラ
- 頭痛・眠気
- 神経質
- 胃のむかつき
- 落ち着かない・集中しにくい
- 脈が遅い・手のふるえ
- ゆううつ
- 食欲または体重増加
- 上記の症状を緩和するためにタバコを再開した経験がありますか?
- 何らかの疾患にかかって喫煙の害を考えたものの、喫煙を継続した経験はありますか?
- 喫煙によって健康に支障が出るとわかっていても吸うことがありますか?
- 喫煙によって精神的負荷(※)が起こるとわかっていても吸うことがありますか?
- 喫煙に依存していると実感することはありますか?
- 喫煙できない仕事や集まりなどを避けることはありますか?
※禁煙や減煙時に起こる禁断症状(医学的には離脱症状と呼びます)以外に、喫煙することで憂鬱や不安、神経質になることがある、などの状態。
禁煙外来の
メリット・デメリット
-
メリット
- 肺がんをはじめ、様々な疾患が発症する危険性を下げることができます
- 無理のない禁煙ができます
-
デメリット
- 1年間禁煙が継続できた場合を「成功」とみなします
- 禁煙補助薬で離脱作用(イラつきやだるさ)を抑えることはできますが、まったくないとは言えません
禁煙外来の治療の流れ
禁煙外来の治療は12週にわたって行い、その期間中に5回の通院を必要とします。医師に相談なく治療を中断することが無いように、当院と一緒に禁煙に取り組んでいきましょう。
-
Step01初回の診察
まずニコチン依存症の有無を確認して、保険を適用できるかを検討します。
- 一酸化炭素濃度の測定
- 「禁煙開始日」を決定し、禁煙宣言
- 禁煙経験の確認とアドバイス
- 禁煙補助薬の選択
-
Step02通院2回目
初診時と同様に一酸化炭素濃度の測定を行います。禁煙が実行できていれば、この時点でも喫煙しない人と同程度の数値となっています。医師から、禁煙の離脱症状(いわゆる禁断症状)へのアドバイスも提供します。
-
Step03通院3回目
順調に進んでいれば体調がよくなる気づきもある頃です。
-
Step04通院4回目
禁煙が安定してくる時期です。体重が増える人もいるので、その対応策もレクチャーいたします。
-
Step05通院5回目
最後の通院です。ここまで頑張ったご自身を褒め、自信としてください。
禁煙を始めた理由や、喫煙がご自身や周囲に与える悪影響などを記憶して、今後も禁煙を継続して健康的に暮らしていきましょう。